fc2ブログ

英検の勉強しようよ!

経験者による英検対策法や英語学習法の紹介

    

目標の立て方

勉強する上で忘れてはならないことがあります。それは目標です。英検を受けるほとんどの方にとって英検は最終目標の通過点に過ぎないでしょう。今回はやる気を引き出すための目標の立て方を考えます。
まず必要なのが最終的な目標つまり勉強する目的です。受験生であるなら大学に合格するということかもしれませんし、または英語を3年後までに話せるようになりたいというものでもかまわないと思います。

大事なのは目標が具体的なものであるということです。なぜそれが大切なのでしょうか?

例えで考えましょう。ゴールを知らされないでマラソンをするとしましょう。どのくらい走ればいいのか、何時間でゴールに着くかも分かりません。ただひたすら走り続けなければなりません。

そんな状態で走り続けることができる人はいないでしょう。ゴールが明確に分からなければ走り続けることはできないのです。

勉強についても同じことが言えます。特に語学は習得に膨大な時間がかかります。目標が明確でなければ続けることは決してできないのです。

最終目標を立てたらそれを紙に書き出しましょう。そして目に付くところに貼っておくのです。そうすればいつも目標を見返すことができます。

次にすることは中期目標を立てることです。最終目標を達成するために必要な期間の半分ぐらいの時点の目標を立てるのです。

例えば最終目標が英語を3年後までに話せるようになるだとします。そうしたら1.5年後の目標は英検準1級を取るということかもしれません。

次に毎月の短期目標を立てます。これは中期目標を考えて立てたらいいでしょう。先ほどの中期目標は1年半後に英検準1級を取るだったので準一級で必要といわれる語彙数8000語になるには毎月単語を500語ずつ覚えていくという目標を短期目標にしてもいいでしょう。

短期目標が決まれば一日にすることも決まってきます。また先ほどの例を考えると一ヶ月で500語覚えるということは一日に単語を約15語覚えなければなりません。

そのように最終的な目標が明確であればあるほど一日でしないといけないことも決めやすくなります。

もう一度まとめると

最終目標(具体的で達成可能なもの、期間も決める)
 ↓
中期目標(最終目標を達成するための期間の半分ぐらいの目標)
 ↓
短期目標(一ヶ月の目標)
 ↓
一日のノルマ

という順序で目標を決めていけば無理ない目標を立てていけるでしょう。

それを書き出して、目立つ所に貼っておくことも忘れないで下さい。

この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://eikenstudy.blog79.fc2.com/tb.php/5-ee95f19a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

がーねっと

Author:がーねっと
私の経験が皆さんの勉強の役に立てばうれしく思います。英語学習は大変ですが一緒に頑張っていきましょう(^^)
相互リンクも受け付けています。相互リンクを希望される方は「はじめに」をお読みください。

カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

リンク